【HSC・繊細気質】小1娘の行き渋り・不登校記録⑪~「親の課題(しつけ)」と「子どもの課題」

こんにちは、ふみママです!

わたし
わたし

小1娘と年中息子の2児の母です。
ドラマ「silent」をきっかけに
SnowMan推し!
夫との毎日の晩酌、
ドラマが日々の楽しみのアラサー。
元小学校教員です。

お読みいただきありがとうございます。

小1の娘が入学後、登校しぶり、母子登校、不登校に…。
夏休み明けの2学期から学校に行っています!

不登校期間中、いろいろな方のブログを読んで支えられました。
わたしもどなたかのお役に立てたらと思い、記録としてまとめています。



前回の記事はこちら

①から読む方はこちら




不登校関連で調べていると、

「親の課題」と「子の課題」を見極めて、起きている問題が「子の課題」で「それによって困るのが子」ならば、親は余計な手出し口出ししないことが大事

だとよく目にしました。



それは確かにそうだなと。


親が先回りして失敗させないようにすることに繋がってしまいますから。わたしがやってしまっていたことですね(^-^;



しかし、うちはまだ小さいので(小1と年中)、どこまでが「しつけ」でどこからが「余計なこと」なんだろうと。

難しいなと日々感じています(^-^;



過干渉先回りしないとか、
余計な手出し口出ししないとか、
待つ、任せるとか…

ようは「子どもの課題」は放っておくということですが、でも、まだ我が家の場合小1と年中だから、最低限の「しつけ」や「マナー・ルール」を教えるのは親の務めだよね、と思っていて。

だからこそ、どこまで言っていいか、そもそも口を出すことなのか、とても悩む。



たとえば食事の場面。

小1の娘は何度言っても、

左手を添える
口を開けて食べない


が小さい頃からなかなか治らない!(笑)

これは食事のマナーで、困るのは「子ども自身」だから、子どもの課題にあたる?



でも、親としてはやはり気になるところだし、小さいうちからクセづけておきたい。

でもこれは、お行儀よく食べられる子になってほしいという、そういうしつけができている親だとわたしが周りに思われたいから?

んー、いやでも普通にその二つはさすがにできててほしい…

と、頭の中ぐるぐる(^-^;


あとは言葉遣いとか片付けとか、、

こういうようなさまざまな場面で、これは言っていいのかな…?と判断が難しいなと思うことが増えました。


今は、言うなら

言い方に気をつける(諭す)
しつこく言わない(1回だけ言う)
できているときに褒める

などを意識していますが、ほんと正解がわからないなあ…と思う日々です。

とりあえず、学校のことに関しては手出し口出ししないように気をつけています。

(忘れ物とか朝の準備、帰宅後の片付けとか)






でもこれもまだ小1だから、初めての経験というか本人も知らないものも多くて、だから本人が困ってたり聞かれたりしたときは、「じゃあこれは初めてだから教えるね」など言って教えています(^-^;


コメント

タイトルとURLをコピーしました