先生編

【産・育休中の先生必読】産・育休に入る前の先生としての自分を忘れられなかった話

こんにちは、ふみママです! 今日は、若手のころの自分と復帰後の自分を比べてしまってモヤモヤしたことについて話していこうと思います。(笑) (ちょっと愚痴っぽいかも、すみません(笑)) 育休明けって、今までのようにはいかないですよね~( ;∀...
先生編

教員が小学校で時短勤務を取得して本気でよかったこととは?

こんにちは、ふみママです! 時短勤務にしてよかったことについては、以前もブログに書いたのですが↓ その中でも、とにかく時短でよかった!と思ったことについてまとめました。 子どもに色々なことが合わせやすかった! そもそもわたしが時短勤務を取得...
園児編

新学期・夏休み・長期休み明けの登園・登校しぶり対策6選

こんにちは、ふみママです! 新学期や夏休みなどの長期休み明けは、登園や登校を渋るお子さんも多いのではないでしょうか。大人でも、新年度はソワソワするし、行きたくないなあというときもありますよね(^-^; 新学期は大丈夫だったけど、GW明けから...
小学生編

宿題に不安を抱えているママ必見!1年生の宿題はどんなもの?~元小学校の先生が教えます~

こんにちは、ふみママです! 新1年生も、少しずつ宿題が出始めている学校もあるのではないでしょうか。 昨日のブログでも書いたとおり、 幼稚園や保育園のころにはなかったもの。 それが宿題ですよね。 家に帰ってきてからスムーズに宿題に取り組み始め...
園児編

元教員が自分の子にできてほしいと思う2つのこと

こんにちは、ふみママです! みなさんは、自分のお子さんに「これだけはできてほしい!」というものってなにかありますか? わたしは、自分が教員だったからというわけではないんですけど、単純にこれから生きていく上で 「これだけはしっかりできる子にな...
先生編

メリットしかない?学校でパートをするという選択肢、教員免許がなくても働く方法!

こんにちは、ふみママです。わたしは育休明けに「育児短時間勤務」という制度を利用して、時短勤務をしていました。 ただ、これらの制度は、正規に採用されている必要があることや、就学前の子どもがいることで利用できるものなので、利用できる人は限られて...
小学生編

些細なことでも電話か連絡帳で先生に伝えたほうがいい理由

こんにちは、ふみママです!新年度に限らず、親になってみて通年通して思うのが、先生にどこまで連絡帳(電話)で伝えていいのだろう…?ということ。自分が担任をしていたときは、 どんな些細なことでもかまわないので、気になることや心配なことがあればい...
小学生編

「小1の壁」「小1プロブレム」ってなに?具体的にどんなこと?②

こんにちは、ふみママです!前回の記事では、親にとっての「小1の壁」についてまとめました。 まだの方はそちらもどうぞ(^-^)↓ 今回は、元教員であるわたしが思う「②子どもにとっての小1の壁(小1プロブレム)」についてです。 環境すべてが変わ...
小学生編

「小1の壁」「小1プロブレム」ってなに?具体的にどんなこと?①

こんにちは、ふみママです! わたし 元小学校教員で、2児の母をしています。 「小1の壁」という言葉、聞いたことある方が多いかなと思います。共働き家庭や一人親家庭において、子どもが保育園から小学校に入学した際の親が直面する問題と言われています...
先生編

小学校教員の時短勤務×登園しぶり娘の1日ルーティーン

こんにちは、ふみママです! わたし 元小学校教員で、2児の母です。育休取得後、時短勤務(育児短時間勤務)で復帰しました。 この記事では、育休から復帰して時短勤務をしていたとき、どんな1日の流れだったかをざっくりとご紹介したいと思います! 6...