【HSC・繊細気質】小1娘の行き渋り・不登校記録⑧~不登校になる親の特徴?~

こんにちは、ふみママです!

わたし
わたし

小1娘と年中息子の2児の母です。
ドラマ「silent」をきっかけに
SnowMan推し!
夫との毎日の晩酌、
ドラマが日々の楽しみのアラサー。
元小学校教員です。

お読みいただきありがとうございます。

小1の娘が入学後、
登校しぶり、母子登校、不登校に…。
夏休み明けの2学期から学校に行っています!

不登校期間中、いろいろな方のブログを読んで支えられました。
わたしもどなたかのお役に立てたらと思い、記録としてまとめています。


前回の記事はこちら



①から読む方はこちら




娘が学校に行けなくなってから、
ネットで検索しまくる日々。


大体最初に目に留まるのが、
「不登校になる親の特徴」
的なものでした。


まあこれは正直、
え、だれでもなにかひとつは当てはまるのでは?
と思いましたが…(^-^;


そういう類のサイトを見ていると、
大体共通しているのは

過干渉
過保護
先回り
コントロール

でした。


わたしは、

わたし
わたし

過保護って子どものお世話を一生懸命するタイプのことだよね?わたしは過保護はないかな。
過干渉って、過保護に似ているものだよね?子どもが気になって干渉しちゃう的な?それもないかな。
先回り…これは確かにあるかも。
コントロール…これもあるかも。


と思いました。


今回、娘が不登校になって色々調べて勉強して。

それぞれの意味を具体的に調べていくうちに、わたしは先回りやコントロールだけでなく、がっつり過干渉もしていたんだなと気づきました。

過保護と過干渉の違いも知りました。

スポンサーリンク

わたしの一番よくなかったこと

特にわたしのいけなかったことは、娘の不安や心配を取り除くために先回りしてつまずきそうな石を拾っていたことだと思います。

そうすることが、繊細な娘にとってのストレスを排除するために必要なことだと思っていました。



今思えば、そういう接し方をしていたから、どんどん娘は繊細、ストレスに耐えられないようになってしまったんだなと思います。

よかれと思ってやっていたことはわたしのためであって娘のためではなかったんだなと気づきました。

行き渋りしてほしくないがゆえに

娘は小さいころから不安や心配が多いタイプで。
新しい場所や人が苦手、嫌なことが記憶に残りやすいタイプ。

特に幼稚園の年中さんのときは、1年間登園渋りをしていたので、娘の発言に過敏になっていました。(あの一年間の登園渋りがたぶんわたしの中でトラウマ…(笑))

年長になって、弟が入園したこともあるのかグズらず行けるようになり安心もしましたが、またいつ渋り始めるか分からない…という気持ちが大きくて。


少しでもグズらず幼稚園に行ってほしい
休日もグズらず楽しく過ごしたい



そんな気持ちが強かったんですね。
親としてほんとに未熟です…。

娘の不安を取り除く=先回り・過干渉

だから少しでも娘の不安を取り除こうと、

忘れ物をしたら不安になるだろうから
 させないようにしなきゃ
これは娘が嫌がりそうだからやめておこう
この悲しいニュースは見せない方がいいかな

など。


これがまさに、

先回り!
過干渉!!!!

あえてポジティブに…

娘からネガティブな発言を聞けば、不安を取り除こうとペラペラとポジティブに変換したり。

共感するのが大事とは知っていたけど、娘の場合ネガティブに共感するとどんどんネガティブになっていくこともあり(でもこれは親が勝手にそう思っていただけかも)


でもさこういう楽しみもあるじゃん!
気にしなくて大丈夫!

なんて、娘の心配を取り除こうとしていたわたしの声かけは、本当によくなかった。



わたしに必要だったのは

わたしに必要だったのは、



共感する
話をしっかり聴く


ことだったんだなと思います。



娘の不安を取り除くために先回りするのではなく、過干渉になるのではなく、ポジティブに励ますのではなく、ただただとにかく共感してあげる・話をしっかり聴いてあげることが必要でした。



今はそれを意識しながら過ごしています。
あの頃はかわいそうなことをしたなと、今からでも戻れるなら戻りたいけどそれはできないから…。


今からでもしっかりと子どもたちと向き合って、元の自分に戻らないように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました